40代楽しみがない・・そんな主婦におすすめ10選

40代になると子どもの手が離れて、「楽しみが見つけられない・・・」と感じる主婦は少なくありません。今まで子育てで頑張ってきて自分のことは後回しだったため、自分の楽しみがわからなくなっているんですね。
第二の人生をむかえるのに、「楽しみがない」と感じる人のために、10つの楽しみ方を紹介します。40代は老いを感じる時期だからこそ、楽しめることを見つけましょう。
40代で楽しみがない理由とは?
40代の主婦は、子どもが思春期または独立して、自分の時間ができるころです。でもいざ自分の時間ができても、「やることが見つからない」「趣味がない」と感じる方は少なくありません。
楽しみがないと感じるのは、年齢的なこと、環境的なことが関係しているようです。
人の幸せはU字曲線を描くから
40代で楽しみがないと感じるのは、40代が幸せのどん底だからです。
日本や海外でも、人と年齢の幸福度の関係性が調べられています。JGSSが2000年~2010年までに日本人の幸福感を調査した結果、「幸せはU字曲線を描く」ことがわかりました。
幸せのU字曲線とは、20代や80代は幸せの絶頂期で、40代や50代は幸せのどん底となるものです。40代は年齢的にも幸福感が少ないことが知られています。
また年齢と幸福度の関係性は、男女による違いもあるそうです。男性の幸せのどん底は40歳くらいなのに対し、女性は55歳くらいで少し遅れてやってきます。
女性は40代後半から幸せ度が低くなり、60代に入りようやくゆっくりと上昇傾向があります。40代といえば更年期とも重なるため、女性にとって40~50代は心身共に低下し、幸福度を感じにくいのかもしれません。
年齢を感じて新しいことに挑戦できない
40代で子育てが一段落してみても、改めて自分を見直すと、年齢的な弊害を感じてしまいますよね。
- 体力が落ちたから無理
- 記憶力が落ちたから無理
- 肌はもう回復しない
40代になり、改めて自分の体力や外見を見なおしてみて、ガッカリする女性も多いと思います。現実を突きつけられれば、誰だって自分の可能性を見いだせないもの。
「もうダメだ・・・」「私の人生は終わった」みたいに感じてしまいますよね。とくに女性は40代に入ると年齢的な影響を感じやすく、諦めムードに変わってしまうのです。
40代からのおすすめ楽しみ方10選
40代は幸福度が低くても、年齢的な影響を感じても、まだまだイケます。諦めたらそこでもう終わりとなるため、自分が楽しめることを見つけてみましょう。40代からおすすめの楽しみ方を10つ紹介します。
1・犬や猫などペットを飼う
子どもが成長した寂しさを紛らわすため、ペットを飼う方も多いですね。
犬や猫は、人間でいう3歳くらいの知能。適度に手間がかかり、毎日の生活にも張りが出てくるものです。
毎日犬を連れて散歩にでかければ、自分の運動不足対策にもなります。1人だと出かけたくないという人でも、犬を連れて行けばどこへでも出かけられます。
ペットを飼うと多数のメリットが得られます。
- 触れることで幸せホルモンが出る
- ペットの世話で生きがいができる
- 愛する対象を見つけられる
40代であれば「高齢になってペットを飼えない」問題はありません。今のうちにペットを飼って楽しんでみましょう。ペットを飼えば10~20年間寂しくありません。
2・老後に向けて断捨離してみる
40代になってから、断捨離するのもおすすめ。まだ老後に向けて整理するのは早い年齢ですが、若い頃から溜まってきた物を整理するとスッキリします。
子育てに追われていると、ついつい物は増えがち。自分に構っている時間がなく、大量の物が増えて、生活がしにくくなっているのではないでしょうか。
物が少ない生活は、心がスッキリします。生活の質も上がりやすく、第二の人生を歩む前の断捨離はおすすめ。
物を整理するときに、子どもの思い出の品が出てきたり、自分の若い頃の思い出の品が出てきたりするでしょう。思い出の品を捨てようか迷ったら、写真におさめてアルバムに整理してみてはどうでしょうか。
3・新たな趣味を見つけるため習い事をする
子どもがいると、子どもの習い事で精いっぱいで、自分に構っている暇はありません。でも40代になり子どもの手が離れたら、自分が楽しむための習い事のはじめ時です。
40代からの習い事は、若い頃にできなかった趣味や、キャリアアップを選ぶ人が多いようです。
- 楽器の練習を始める
- パソコンスキルを学ぶ
- 着付け教室に出かける
- 手芸や編み物など手作り
子育てを終えれば時間はたっぷりあるため、好きな趣味を満喫できます。
何をはじめていいのか迷ったら、1回から参加できるカルチャースクールがおすすめ。若い頃だと「お友達と一緒でないと・・・」という気持ちがありましたが、40代は1人でも行動しやすい年齢です。
大人になり友人が見つけられないと感じる人でも、同じ趣味を持つ方となら話は合うはず。子どもを通した友人関係ではないため、純粋な友人がつくりやすいでしょう。
4・1人で出かけてみる
子育てを終えてせっかく1人になるのだから、40代は1人の時間を楽しめる場所に出かけてみましょう。
いつも子どもと一緒の時間を過ごしていたため、しばらくは寂しさが溢れてしまうと思います。しかし何度か1人で行動するようにすると、1人にも慣れていき、いろいろな場所で楽しめるようになります。
- 1人でランチを楽しむ
- 1人で旅行に出かける
- 1人で買い物をする
子どもがいれば、出かけると家族を優先して自分が行きたい所を制限していたはず。本当は1人でオシャレなカフェに入りゆっくり読書を楽しみたい、好きな景色を楽しみたい、自分の買い物をじっくり楽しみたいと感じていたはず。
1人で読書を楽しむときは、電子書籍読み放題サービスが便利。下記の記事で詳しく紹介しています。
何でも自分優先で自由にできると思うと、楽しくなってきますね。
5・映画やドラマを鑑賞する
40代になり趣味を見つけられない人でも、家庭でできる映画やドラマを活用する人は多いようです。今はHuluやAmazonプライムビデオなど、家に居ながら楽しめる動画配信サービスが多数あります。
とくに40代に人気なのが、韓流ドラマ。日本とは違う視点のドラマが多く、キュンとできる恋愛ドラマが多いのも魅力です。
40代の私が個人的におすすめなのが、アメリカなどの海外ドラマです。日本のドラマとはスケールが違い、費用も時間もかけているので、映画並みに面白い作品があります。
数多くある動画配信サービスで迷ったら、ジャンルごとに選んでみましょう。
- 安さはAmazonプライムビデオ
- 韓流ならU-NEXT
- 海外ドラマならNetflix
- 国内や海外ドラマならHulu
Amazonプライムビデオは月額500円で、新作DVDを1本借りるくらいの金額です。U-NEXTは新作映画や韓流ドラマに強く、ドラマならNetflixやHuluがおすすめ。
6・オシャレを楽しんでみる
40代になり子どもの手が離れたら、オシャレを楽しむのもいいですね。子どもがいると、髪型に凝ったり洋服を何枚も着替えたりする時間がなくなります。
また40代は20代や30代に着ていた洋服が似合わなくなる年齢。40代にふさわしい洋服の着こなしを学ぶと、40代になってもオシャレが楽しめるようになります。
40代女性が参考にしたいのは、同じ40代の大草直子さん。大草直子さんは40代女性が参考になる着こなしを書いた書籍を多数販売しています。
STYLE SNAP ~大人世代のリアルクローズ~の書籍も、体型が崩れて顔がくすみがちな40代が参考になるファッションのコツを紹介しています。公式ブログもあって、私も毎日チェックしていますよ。
7・美術館に行って芸術に触れる
40代からは、本物の魅力に触れる年齢です。若い頃は見向きもしかなった美術品も、40代になると魅力がわかってくるものですね。
美術館は、40代女性が1人で出かける場所としても向いています。自分のためにオシャレをして、特別な1日を過ごすことができます。
どの地域でも美術館の1つや2つはあるはず。子育て中は、「子どもが行きたがらない」「子どもがうるさくしたらどうしよう・・」という気持ちが先行し、美術館を避けがちですよね。
40代になり1人で出かけられるようになれば、美術館も楽しめます。
8・年齢に負けない体力づくり
40代からは、健康を維持するための体力づくりがカギとなります。
- 孫と遊ぶ体力をつける
- アウトドアを楽しむ
- 買い物に出かける
- 海外旅行を楽しむ
どれも体力が必要なことばかり。40代になると、仕事や家事などで忙しく運動不足となり、筋肉の量がぐっと減る方も多いようです。
体の筋肉量が減れば、体力も低下しやすくなります。将来できる孫と一緒に遊ぶためにも、40代の今に自分が楽しむためにも体力は必要です。
40代からの体力づくりは、「無理しない」がキーポイント。年齢的に筋や関節を痛めやすいため、20代のようなハードな運動はできません。
40代からヨガをはじめる人が多いのも、自分のペースでできて、ゆっくりな動作が多いためですね。筋トレをやる場合も、負荷を上げ過ぎず、1日5分程度でOKです。
9・海外旅行を夢見て語学学習
40代になり子育てが終わると、自分のための時間が増えて、海外旅行を考える人も出てきますね。私もその一人で、海外に行くため語学学習をはじめたいです。
私達の年齢は、英語学習といっても中学生からでした。日本の英語学習は、海外では通用しない教育のため、40代の人で英語が話せる人は少ないもの。
40代からは、英語をイチから学び直す努力が必要です。単語を覚えても、実際に海外に行くと、単語が繋がっているため聞き取ることができません。
記憶力は何歳になっても鍛えることは可能なため、40代から語学学習を極めるのもおすすめです。脳を刺激すれば、ボケ防止にもなるかもしれませんね。
10・写真や動画などカメラをはじめる
40代で私がはじめてみたい趣味は、写真や動画撮影です。子育て中に高価なカメラを買うことは難しく、子育てを終えてカメラにお金をかけられるからです。
カメラの撮影方法を学べば、カメラを片手に1人でどこへでも出かけられます。今はSNSやYouTubeなど写真や動画を配信する方法も増えているので、楽しみがひとつ増えますよね。
撮影を覚えたら、多くの人に公開して認めてもらうと、遣りがいを持てますよ。Instagram、Twitter、YouTubeなどどのようなツールを使ってもいいので、写真や動画を公開できる技術を学んでみたいですね。
40代からは幸せが上向きになる!
「幸せはU字曲線」になることが証明されているため、女性の40代はこれから上向きです。今はどん底で楽しみが見つけられない人でも、小さな楽しみを見つけていけば、第二の人生は明るくなるはず。
40代といえば、まだ人生は半分です。これから同じくらい長い時を過ごすのですから、自分が楽しめることを見つけたいですね。
私が個人的に40代で楽しみたいのは
- オシャレを楽しむ
- 海外旅行を楽しむ
- 語学学習を極める
- 撮影方法を楽しむ
子育て中はできなかったことばかりで、お金も時間もできるから挑戦できます。40代はどうしても体や心が落ち込みやる気が出ないのですが、それでも楽しめることを考えると、未来は明るいと思えますよ。