赤ちゃんがいる家庭におすすめの家電12選!ママに喜んでもらえるプレゼントをしよう

「赤ちゃん向けの家電は?」「ママの家事が楽になる家電をプレゼントしたい」
赤ちゃんが生まれた家庭に何かプレゼントするなら、赤ちゃんかママに役立つ家電がいいかもしれません。
産後のママは数時間ごとの授乳で大変なので、便利家電があると役立ちます。
便利な家電をプレゼントすれば、下記のようにママは喜んでくれるでしょう。
- 家電があると家事が楽になる
- 赤ちゃんを守れる
- ママがリラックスできる
それでは、どんな家電製品がいいのか実際に見ていきましょう。
赤ちゃんがいる家庭におすすめの家電12選
赤ちゃんがいる家庭におすすめの家電はたくさんあります。プレゼントする方の予算に合わせて、12種類の家電から比較してみてください。
1・空気清浄機
今まで空気の汚れを気にしなかった人でも、赤ちゃんが生まれたきっかけで空気の汚れが気になる人は少なくありません。とくに新生児は体もまだ万全ではないので、「クリーンな空気の中で過ごさせてあげたい」という気持ちがありますよね。
また空気清浄機にはプラスアルファの機能が付いたものもあります。シャープのプラズマクラスターなら、室内にいながら森林浴をしているような気分にさせてくれるので人気です。
プラズマクラスターは、自動お掃除機能も付いているので、忙しいママでも扱いやすくて安心です。空気清浄機で空気を綺麗にしてくれても、普段のお手入れが面倒だと台無しですからね。
- プラズマクラスターつき
- 家に居ながら森林浴気分
- 自動お掃除つき機能で楽々
リンク:プラズマクラスター7000&高性能静電HEPAフィルター搭載シャープ加湿空気清浄機KC-30T6
2・ブレンダー
赤ちゃんがいる家庭で必要性が高い家電といえば、ブレンダーです。ブレンダーは食材を混ぜるためのキッチングッズで、離乳食作りに役立ちます。
ブレンダーがなくても裏ごし機やゴマすり器でも離乳食作りはできますが、時間や手間がかかるのがデメリット。機械で一気に食材を混ぜられるブレンダーなら、短時間で料理ができるので、お腹を空かせている赤ちゃんを待たせる心配がありません。
赤ちゃんがいる家庭のためにブレンダーを選ぶなら、静音で洗うのが楽な商品がおすすめ。シンプルなつくりなら離乳食後に洗うのも手間がかかりません。
- 1台5役の多機能タイプ
- 氷も砕けるパワフルブレンダー
- シンプル設計でお手入れ簡単
リンク:ブルーノ ハンドブレンダー
3・コーヒーメーカー
赤ちゃんが生まれるとママは忙しくなるので、「コーヒーを飲む時間もない!」と感じる方は多いでしょう。毎日のコーヒーを日課にしていた方は、赤ちゃんが生まれてもコーヒーを楽しみたいですよね。
家庭にコーヒーメーカーがあれば、自動でコーヒーが淹れられるのが魅力です。通常のコーヒーメーカーだとお手入れが面倒なので、ネスカフェドルチェやバリスタなど、ポンと入れるだけでコーヒーが淹れられるものを選んであげてください。
バリスタは1杯20円で飲めるためコスパがよく、ドルチェはいろいろな味が楽しめます。たくさんコーヒーを飲む方はバリスタ、リラックス気分を高めたい方にはドルチェがおすすめです。
- 簡単にコーヒーが淹れられる
- 1杯20円でお手頃価格
- インテリアに映えるデザイン
4・ロボット掃除機
ロボット掃除機は、今では忙しい家庭に欠かせない家電になりつつあります。赤ちゃんがいると掃除機をかける時間もなくなるので、自動で掃除をしてくれるロボット掃除機は強い味方です。
赤ちゃんが大きくなれば食べこぼしも発生するので、1日に何度も自動で掃除してくれるロボット掃除機は助かるでしょう。ママも赤ちゃんのために部屋を清潔に保ちたいと考えるので、手間が少ないロボット掃除機は喜ばれます。
しかし市販のロボット掃除機は「贅沢品」や「高い物」とする人も少なくないので、自分で買うまでもないと考える人もいます。だからこそロボット掃除機はプレゼントに向いているのです。
- 自動でお掃除ができる
- 赤ちゃんの食べこぼしに対応
- 人気のあるアイロボット製
5・電気ケトル
赤ちゃんがいる家庭では、数時間ごとのミルクが必要となるので、電気ケトルがあると重宝します。ケトルの中にはミルクに適した温度をキープしてくれるものがあります。
母乳育児中でミルクを与えていない家庭でも、電気ケトルは便利でしょう。ガスでお湯を沸かすときと比べて、電気ケトルは素早くお湯を沸かすことができるためです。
赤ちゃんがいる家庭で朝お湯を沸かそうと思っても大変なので、すぐにお湯が沸く電気ケトルがあると便利ですよね。ミルクが終わってもずっと使える家電のため、ママにも喜んでもらえるはずです。
- ミルクつくりに便利な電気ケトル
- おしゃれなデザイン
- 10周年記念モデルあり
リンク:クラシックケトル リーブル Libre レコルト recolte RCK-2
6・アロマディフューザー
育児のストレスを癒したいママには、アロマディフューザーがおすすめです。アロマディフューザーは香りを楽しめるだけでなく、夜の授乳中の照明としても役立ちます。
アロマの香りは直接脳に働きかけるので、ママのリラックスタイムに便利です。インテリア性に優れたアロマディフューザーならリビングや寝室にも置いておけます。
加湿器にアロマ機能が付いたものなら、赤ちゃんのために部屋の乾燥対策ができます。お手入れが楽なようにシンプルな機能を選んであげてください。
- アロマ機能付き加湿器
- 楽天ディリーランキング1位
- 超音波式で火傷の心配なし
リンク:超音波加湿器 しずく型
7・充電式のポータブル掃除機
赤ちゃんがいると、お菓子の食べこぼしや、おもちゃから出たクズなどで部屋が汚れがち。そんなときにさっと掃除機がかけられる、充電式のポータブル掃除機があると便利です。
ポータブル掃除機は何でも吸い込めるよう吸引力が問われるので、「吸引力が変わらない」がキャッチフレーズのダイソンがおすすめです。ダイソンなら大きなゴミも吸い取る力があるので、ママも毎日の掃除が楽になるでしょう。
ダイソンの掃除機が欲しいと思っているママは多いと思いますが、わざわざ買うとなると費用が気になります。そんなママもプレゼントなら喜んでくれますね。
- 吸引力が高い人気のダイソン
- 2年間のメーカー保証つき
- 赤ちゃんの食べこぼしもOK
リンク:ダイソン Dyson V7 サイクロン式 コードレス掃除機
8・布団クリーナー
赤ちゃんが生まれると、布団の清潔感が気になる方は多いでしょう。市販の布団クリーナーがあれば、ダニやほこりなどアレルゲンとなりやすい物質を素早く吸い込むことができます。
市販の布団クリーナーの中には、UV機能が付いたものもあります。UVランプは除菌のための機能で、毎日洗えない赤ちゃん用布団に使うのがおすすめです。
UVランプはダニを殺して吸い上げるともいわれているので、赤ちゃんのアレルギー対策にもなりますね。布団を干すことができない梅雨の時期は、布団クリーナーで清潔に保つのがおすすめです。
- 除菌率99.9%で安心
- ダニ除去率99.2%
- UVランプ付きでダニ退治
リンク:シロカ クロスライン
9・電動鼻水吸引器
赤ちゃんがいると、一度でも赤ちゃんの鼻水で苦労する経験をするはずです。鼻の穴が小さい赤ちゃんは、鼻水が溜まってつらくなってしまうことがあります。
電動鼻水吸引機は、楽天ランキングでも上位にくるほど人気の商品です。それだけ赤ちゃんの鼻水で困っているママが多いということなのでしょう。
赤ちゃん用の鼻水吸引機は、メルシーポットが有名です。価格が1万円くらいするので、購入を迷っているママも多いと多いと思います。プレゼントでいただければ嬉しいですね。
- 人気の電動鼻水吸引機
- 楽天でも売れている商品
- レビュー件数8,000以上
10・羽なし扇風機
羽なし扇風機で代表的なものが、ダイソンの扇風機です。通常の扇風機は羽が付いているので、赤ちゃんが指を入れて怪我をする恐れがあります。
ダイソンの羽なし扇風機は、羽そのものをなくしてしまいした。スタイリッシュな外観でインテリア性も高いので、プレゼントとしても喜ばれるでしょう。
扇風機に羽がないことで、音も静かになりました。赤ちゃんがいる家庭で羽なし扇風機を使えば、赤ちゃんがお昼寝中でも安心ですね。
- 元祖羽なし扇風機のダイソン
- 静音設計で赤ちゃんにも安心
- 2年間の保証つき
リンク:ダイソン Dyson Cool AM07DCBN タワーファン 扇風機
11・ベビーモニター
赤ちゃんが寝ている部屋が別にある家庭では、ベビーモニターが活躍します。ベビーモニターは映像や音声で、赤ちゃんの異変を察知するための機械です。
夫婦の寝室と赤ちゃんの寝室を分けたい方は、ベビーモニターが必須です。お昼寝中にリビング以外に赤ちゃんを寝かせる家庭も多いので、幅広い家庭でベビーモニターが役立ちます。
市販されているベビーモニターは、スマホと連動できるものが便利です。スマホで赤ちゃんの様子をチェックできれば、違う部屋にいるママも安心できます。
- スマホ対応で操作しやすい
- 赤ちゃんが泣いたら自動で起動
- 面倒な設定不要ですぐ使える
リンク:ボイスオン
12・除湿器
赤ちゃんが生まれると洗濯物が増えるので、家庭に除湿器があると便利です。たとえば布オムツ、スタイ、ベビー服などを洗濯する必要があるため、家の中は洗濯物だらけになります。
家庭に除湿器があると、大量に干してある布オムツも乾きやすくなるでしょう。部屋が洗濯物だらけになれば部屋もジメジメしやすいので、除湿器が役立ちます。
除湿器は梅雨の時期にも活用できるため、家庭に1つあると便利ですよね。子どもが大きくなっても衣類を汚してこまめに取り替えることになるので、洗濯物を早く乾かす除湿器の存在が助かります。
- 楽天除湿ランキング1位
- レビュー件数2,000以上
- 1時間あたり約4.7円のコスパ
リンク:dce6515 アイリスオーヤマ
赤ちゃんがいる家庭におすすめの家電まとめ
赤ちゃんがいる家庭に何かプレゼントしようと考えているなら、ママの時短につながる家電がおすすめです。紹介した家電はどれも費用が高めのため、貰ったママはきっと喜んでくれるでしょう。
便利な家電は家庭で買おうと思うと躊躇してしまうものなのです。私も産後は赤ちゃんの健康を考えて空気清浄機を買いました。その当時はお掃除ロボットがありませんでしたが、産後の生活であったら家事がどんなに楽になるだろうと思いますね。
ダイソンの充電式掃除機や羽なし扇風機もその当時はなかったので、今のママは家事を楽にできる便利な家電があって羨ましいです。これから赤ちゃんがいる家庭に家電を送りたいと考えている方は、紹介した商品を参考にしてみてくださいね。