ブログ稼げる人気ジャンル6選!収益が高く儲かるテーマがおすすめ

ブログ初心者だと、「ジャンルが決まらない…」と悩んでしまいますね。
ジャンル選びで重要なのは、収益性が高く稼げるジャンルであることです。
ただし収益の高さだけでジャンルを選ぶと
- 競合サイトが多い
- 企業と戦う必要がある
結論からいうと、ブログのジャンル選びは「稼げる」と「知識がある」の2点で絞っていくのがおすすめです。
ブログのジャンル選びで悩む人向けに、おすすめジャンルを複数紹介します。
目次
ブログのジャンル選びで重要な稼げる分野
ブログのジャンル選びで稼げる分野を選ぶのは、市場が大きいためです。
たとえば、市場が大きいジャンルで一覧いえば
- 転職関連
- ダイエット関連
- 脱毛関連
- 不動産関連
- クレジットカード
ジャンルの市場の大きさを調べるには、Googleキーワードプランナーを使います。
キーワードプランナーのアカウント作成が面倒なら、登録不要で使える「aramakijake.jp」で検索ボリュームを調べるのもおすすめ。
先ほどのジャンルで調べてみると
- 転職関連:658,400
- ダイエット関連:97,600
- 脱毛関連:196,800
- 不動産投資:59,200
- クレジットカード:294,400
転職関連はかなり大きいジャンルだとわかります。
ただし、ここで注意したいのがYMYLのジャンルです。
YMYLとは「Your Money Your Life」の頭文字をとったもので、健康・お金・生活に関わること。
人に大きな影響を与えるジャンルのため、Googleは個人サイトを上位表示しません。
大企業や専門機関など限られたサイトしか、戦えないジャンルのため避けましょう。
先ほど紹介した、5つのジャンルはYMYLに影響する恐れがあります。
稼げるジャンルであっても、個人が戦えないのでは意味がありませんね。
YMYL以外のブログで稼げるおすすめジャンル
それでは、個人が戦えるYMYL以外のおすすめジャンルを紹介します。
2021年は在宅需要が伸びたため、稼げるジャンルが少し変化しました。
- ネット回線:177,600
- オンライン英会話:59,200
- 食材宅配:7,920
- 電子書籍:72,400
- 動画配信:9,680
- 副業:240,800
以前は駅前英会話が人気でしたが、今はリモートで習えるオンライン英会話の需要が増えています。
食材宅配では、ウーバーイーツをはじめ食材の宅配なども人気。
動画配信は、ネットフリックス・Hulu・Amazonプライムビデオなど。
副業は、YMYLに関わるジャンルでキーワードボリューム数が大きすぎるため、さらにジャンルを細かく分類するのがおすすめです。
ブログのジャンル選びで重要なのは
- 市場が大きい
- 購入者が多い
- 市場が伸びている
動画配信サービスでは、アニメや電子書籍分野が伸びているそうですよ。
テレビで配信や映画公開中など、最新作を見逃した人が、動画配信サービスの入会を検討する可能性が高いです。
ブログのジャンル選びで注意したいこと
ブログのジャンル選びは「稼げる」点が重要ですが、それだけではダメです。
記事を書き続けなければいけないので、自分が得意なジャンルを選びましょう。
扱うジャンルに
- 詳しいこと
- 学ぶ意欲が強いこと
得意なジャンルがなくても、これから覚えたいジャンルを活用してもOKです。
ブログはアウトプットになるので、記事を書きながらそのジャンルに詳しくなれば、ブログも育ていくため。
100記事書けるか?
少なくとも、選んだジャンルで100記事書けるか考えましょう。
「ラッコキーワード」でジャンルの関連キーワードが多いか調べると、100記事書けるかわかります。
- ネット回線:684キーワード
- オンライン英会話:699キーワード
- 食材宅配:373キーワード
- 電子書籍:847キーワード
- 動画配信:772キーワード
これらのキーワードは、100記事作成に十分な複合キーワードがあります。
購入者が多いか?
たとえば、「食材宅配」でGoogle検索してみます。
すると、広告が多数表示されたため、購入者が多いとわかりますね。
食材宅配では
- オイシックス
- 大地を守る会
などアフィリエイト商品が出てきました。
また、食材宅配のキーワードでは、食材そのものの販売だけでなく、調理済み弁当や総菜を宅配して欲しいニーズもあるとわかりますね。
実際にアフィリエイト広告があるか調べるには、ASPサイトを使います。
- A8.net
- afb
- アクセストレード
- バリューコマース
競合と戦わないようずらしキーワードを使う
市場の大きなジャンルが決まったら、次はずらしキーワードを考えます。
大きなジャンルだと競合が多いので、これから参入する人が勝てるのは困難です。
ラッコキーワードなどツールで出てきたキーワードを狙うのは避けましょう。
ずらしキーワードとは、ツールで出てこないキーワードで、狙っている人が少ないキーワードのことです。
実は、検索する人は、思ったより賢くありません(私も含めて)。
ブロガーやアフィリエイター目線だと、「食材 宅配」のキーワードで考えがちですね。
でも、なぜ食材宅配が必要なのか、その経緯や背景を考えると、ずらしキーワードが出てきます。
食材宅配を検索する前に
- 夕食作りたくない
- 休日のレシピ
本当は自分で買い物に行ければいいのですが、共働きで仕事が忙しい、休日くらいゆっくりしたい、車がないので食材を買いに行きたくないなどの問題があるかもしれません。
「食材宅配」の一歩前の悩みが見えれば、ずらしキーワードがどんどん出てきますね。
また、ずらしキーワードを検索する人は、自分では悩み解消法に気づいていません。
こちら側から「食材宅配で解消できますよ!」と提示してあげると、成約に結びつく可能性があります。
ターゲットの悩みがわかってくると、ペルソナも明確になります。
同じペルソナが悩んでいるキーワードをブログ内に盛り込むと、大手企業や強いサイトと戦わずに済むんですね。
ブログジャンルは稼げる+詳しいジャンルがおすすめ
ブログジャンル選びは、稼げるのは大前提として、書き続けられることも大切。
お金第一になってしまうと、続かない人が多いようです。
私は稼げるジャンルのネット回線や動画配信ブログもやってます。
でも、自分が詳しいジャンルではなく、途中で興味が薄れて記事を書けなくなりました。
個人的には、アウトプットしたいものをブログのテーマにするといいと思います。
このブログは、Webライターとして成長できるライティングやブログ運営などをテーマにしているのでアウトプットになり、学べるのがいいですね。
今回の記事が、ブログ初心者に役立ちますように。