1. TOP
  2. 子育て
  3. 自転車の子供乗せはいつから?後ろ乗せと前乗せの対象年齢まとめ
本ページはプロモーションが含まれています。

自転車の子供乗せはいつから?後ろ乗せと前乗せの対象年齢まとめ

 2019/02/16 子育て
この記事は約 7 分で読めます。 88 Views
自転車子供乗せいつから

「自転車の子供乗せはいつから?」
そろそろ保育園に通う時期になると、子どもを乗せられる自転車が気になりますよね。

自転車に子どもを乗せる場合は、安全基準を目安にしましょう。
規格によると早くて生後1歳からで、後ろ乗せに切り替える時期は子どもの体の大きさや性格によっても異なります。

これから子供乗せ自転車を購入予定の方は、子どもを乗せられる年齢をチェックしてみましょう。

自転車の子供乗せはいつから?

自転車の子供乗せいつから
自転車に子供乗せできる時期は、SG基準を参考にしましょう。
前と後ろに乗せる子どもの対象範囲や、生後10ヶ月未満の子どもの場合でチェックすることをおすすめします。

前は1歳前後から

自転車の子供乗せを始める時期は、「自転車用幼児座席のSG基準」が参考になります。

SG基準はBAA基準の一般自転車や、子どもを乗せられる自転車に規格として付けなければならないものです。
子どもを前乗せするときの基準は、1歳~4歳未満まで、体重は8kg~15kgまでとなっています。

自転車に子どもを前乗せする場合は、15kgまでが限界です。
15kg以上の体重になると安全性が確保できないので、子どもの年齢が3歳に達していなくても体重基準を超えている場合は、使用を中止しなければなりません。

市販の子供乗せ自転車によっても、メーカーで前乗せの基準が提示されています。

パナソニックのギュット

パナソニックから販売されている「ギュット」では、前乗せは身長100cmまで、体重15kgまでで、対象年齢の目安は1歳~4歳未満となっています。

メーカーによっては生後10ヶ月からが対象となっている商品もあるため、早ければ生後10ヶ月から自転車に子どもを乗せることは可能です。
生後10ヶ月から乗せる場合は、自転車やチャイルドシートが生後10ヶ月からの対象になっているか確認してください。

後ろは2~3歳くらいから

自転車の子供乗せいつから
同じくSG基準に基づいた企画から判断すると、自転車に子供乗せする場合は、体重8kg~22kg、身長70cm~115cm、対象年齢1歳~6歳未満です。
後ろ乗せは、規格の体重や身長に達すれば、早ければ1歳から乗せることができます。

パナソニックのギュット

パナソニックのギュットに設けられている基準は、身長115cmまで体重22kgまで、対象年齢は1歳~6歳未満となっています。
2歳未満で子どもがママの顔を見ることができず不安になりやすいなら前乗せ、2歳以上で安全に乗れるよう言い聞かせることができれば後ろ乗せがおすすめです。

ママや子どもに不安が残るようであれば、前乗せは体重15kgまで対応しているので、体重が15kgを超えるギリギリまで前乗せしましょう。

生後10ヶ月まではおんぶで

ママが子どもを前抱っこして自転車に乗ることは法律で禁止されているため注意が必要です。
生後10ヶ月の赤ちゃんを自転車で連れて行く場合は、赤ちゃんをおんぶする必要があります。

道路交通法で確認すると次のように記載されています。
「原則として二輪の自転車は一人乗りだが、幼児用の座席に幼児1人を乗せた場合等は、例外的に適法で、その一形態として、幼児1人を「ひも等で確実に背負つた」場合も例外的に適法」

つまり子どもを背負って乗せれば法律に触れないということです。
赤ちゃんを前抱っこするとママの視界が遮られて危険だということなのでしょう。

しかし、さまざまな理由でママたちはおんぶで自転車を運転することに不安を持っています。

  • レインコートだとおんぶできない
  • おんぶだと赤ちゃんが見えず不安

このような理由があるとおんぶはOKだけど、現実的には難しいのかもしれませんね。

自転車を乗るとき赤ちゃんをおんぶできるかは、各自治体の「道路交通法」で決められていることで、お住いの地域によっては認められていないことがあります。
過去に前抱っこで事故がおきている例もあるので、地域によって禁止しているため確認しましょう。

自転車に子供乗せをするときの注意点

自転車の子供乗せいつから
自転車に子供乗せする場合は、「ヘルメットを付ける」「シートベルトを付ける」「長いものに注意」の3点を確認しましょう。

子どもにヘルメットを付ける

自転車で子供乗せする場合は、必ず子どもにヘルメットを着用させましょう。

ママが細心の注意をしていても、強風で煽られたり荷物の影響で自転車が転倒したりしてしまう危険性があるためです。
子どもがヘルメットをしていれば、頭部を強く打つ可能性は低くなります。

市販の子ども用ヘルメットは小さなサイズが少なく、ヘルメットが着用できない子どもを自転車に乗せるべきではありません。
赤ちゃんをおんぶして乗せることはできますが、生後10ヶ月未満の赤ちゃん用ヘルメットはほぼなく、転倒したときのリスクがあるので注意してください。

子どもにシートベルトを付ける

子供乗せ自転車には必ずシートベルトが付いているので、子どもに着用させましょう。
シートベルトを付けていれば万が一自転車が転倒しても、子どもが自転車から放り出されるのを防ぐことができます。

ベルトには2点式、3点式などがありますが、より子どもをホールドできる5点式だと安心です。
子どもがベルトを付けるのを嫌がることがあっても、ママが「〇〇ちゃんの安全のためだよ」とよく言い聞かせて付けさせてくださいね。

自転車にマフラーが絡まないようにする

子どもを自転車に乗せるときは、マフラーなど長いものが絡まないよう注意しましょう。
とくに子どもを後ろに乗せるときはママが様子を確認できないので、長いものがあったら取り除くか、衣類の中にしっかり入れるようにしてください。

子供乗せする自転車の選び方

自転車の子供乗せいつから
子どもを自転車に乗せる場合は、「一般の自転車」「電動自転車」「子供乗せ自転車」の3タイプから比較するようにしましょう。
乗せる子どもの人数や、ママの体力によっても選ぶ自転車が変わってきます。

一般の自転車

子どもを乗せる自転車を選ぶときは、「安価なママチャリを選びたい」と考えているママも少なくないと思います。

一般の自転車は「子ども1人」までが定員のため注意が必要です。
前後2個チャイルドシートを付けて子どもを乗せることはできません。

一般の自転車でも子どもを1人チャイルドシートに乗せて、もう一人をおんぶで乗せられる地域はあります。
しかし、赤ちゃんをおんぶできるのは短い期間で、少しすると子ども2人を自転車に乗せなければならず、無理が出てきてしまいます。

一般の自転車は「子どもが1人だけ乗せる」と限定している家庭に限ります。

電動自転車

自転車の子供乗せいつから
子どもを乗せるとその重量がかかるため、走行が楽な電動自転車を選ぶママも少なくないようです。

自転車に子どもを乗せる場合、前の子どもの体重制限は15kgまでで、後ろの制限は22kgまでです。
つまり前後に子ども2人を乗せるとなると、ママ1人に最大で37kgも負担がかかることになります。

だからこそ、ママの体に負担が少ない電動自転車が人気なのですね。

電動自転車がおすすめなのは次のケースです。

  • 子ども2人を乗せる
  • 坂道が多い地域
  • 通園の距離が長い
  • 帰りに買い物に寄る
  • ママの力に自信がない

電動自転車のデメリットは価格が高いことで、10万円越えは当たり前です。
ママの負担の高さと費用効果を比較して、メリットがある場合は電動自転車を選びましょう。

子供乗せ自転車

自転車子供乗せいつから
「子供乗せ自転車」とは子どもを乗せることを想定した自転車のことです。
メーカーによって前乗せタイプと後ろ乗せタイプが売られています。

子供乗せ自転車は子ども2人まで乗車可能で、子どもを前後に乗せる可能性がある家庭におすすめです。
2人の子どもを乗せても安全に走行できるよう、ブレーキの効きやハンドル操作性、駐輪時の安定性に配慮されています。

自転車によっては傷害保険が無料で付いてくるものもあるため、確認しておきましょう。

まとめ:自転車の子供乗せは1歳からがおすすめ

自転車に子どもを乗せる場合、前乗せだと1歳からの商品が多くなっています。
後ろ乗せができるのは1歳からですが、子どもの身長や体重が少ない場合や、子どもが後ろで不安がるなら前乗せがおすすめです。

子どもを自転車に乗せる場合は、子どもの安全性も考慮するようにしましょう。
ママの漕ぎやすさも考えながら、実際にお店で試乗して自転車を選ぶのがおすすめです。

価格を抑えたい方は、お店で試乗してネットで価格を比較する方法もありますよ。
たくさんの子供乗せ自転車や電動自転車が売られているため、比較しながら家庭に合った自転車を見つけてみてください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

ママ104の注目記事を受け取ろう

自転車子供乗せいつから

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママ104の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 授乳中に赤ちゃんが寝る、置くと起きる場合は?ゲップの対処法も紹介

  • パンクしない自転車の評判が悪い!高校生の子どもがいるなら確認すべき

  • 息子の部屋が臭い理由とは?母ができるおすすめ対処法

  • 離乳食でレーズンはいつから?栄養価やおすすめレシピ3選

  • 授乳後のゲップは抱き方がコツ。出ない、吐く場合でも心配しなくて大丈夫

  • 130万円以内で働きたい主婦必見!社会保険の扶養は交通費を含むため注意