1. TOP
  2. 子育て
  3. 授乳後のゲップは抱き方がコツ。出ない、吐く場合でも心配しなくて大丈夫
本ページはプロモーションが含まれています。

授乳後のゲップは抱き方がコツ。出ない、吐く場合でも心配しなくて大丈夫

 2018/12/18 子育て
この記事は約 6 分で読めます。 43 Views
授乳後のゲップ

「授乳後にゲップが出ない・・・私が下手なせい?」
授乳後に毎回ゲップが出ずに、赤ちゃんが吐き戻してしまってばかりだと、ママは自分を責めてしまいますよね。

ゲップは授乳後に毎回出るわけではないのです。
授乳後にゲップが出ない、ゲップが出ずに吐く場合でも心配しなくても大丈夫。

上手くゲップが出ないなら、ゲップを出しやすい抱き方をマスターしてみませんか?

新生児にゲップをさせる抱き方

授乳後のゲップ

赤ちゃんを縦抱きにする

赤ちゃんの顔がママの肩に当たるように担ぎ上げて、縦抱っこします。

赤ちゃんのお腹がママの体に当たり、ゲップが一番出やすい方法です。
肩にタオルやガーゼを乗せておくと、赤ちゃんが吐き戻ししてもママの衣類が汚れません。

膝の上に座らせる

ママの膝の上に赤ちゃんを座らせてゲップをさせます。
赤ちゃんの胸を片手でささえながら、反対側の手で赤ちゃんの背中をトントンします。

膝に乗せてゲップさせる方法も吐き戻す可能性があるため、タオルやガーゼを用意しておきましょう。
座らせる方法は赤ちゃんの体重があってもやりやすい方法です。

授乳後ゲップが出なくても大丈夫な理由

授乳後のゲップ

母乳だと空気を吸い込まずゲップが出ないことがある

赤ちゃんは授乳後にいつもゲップが出るわけではありません。

ゲップをさせるのは母乳やミルクと一緒に空気を吸い込んでしまうためです。
ミルクと比べて母乳は空気を吸い込みにくく、授乳後にゲップが出ないことがあります。

授乳後ゲップが出なくてもおならとして出るため

新生児のころは上手くゲップをすることができず、授乳後ゲップが出ないこともあります。
お腹に空気が溜まると赤ちゃんは苦しくなってしまうため、ゲップをさせてあげてください。

しかし、ゲップが出なくてもお腹に溜まった空気はおならとして出ます。
出ないゲップを無理に出そうとしなくても大丈夫です。

赤ちゃんが授乳後ゲップをしないで吐くのはよくあること

新生児の赤ちゃんは大人のように胃がカーブしているわけではありません。
赤ちゃんの胃は縦にまっすぐで吐きやすい構造になっています。

お腹に溜まった空気が口から出ると、一緒にミルクも逆流してしまうことがあります。
新生児の頃は授乳後毎回吐き戻しすることもあるため、心配し過ぎなくて大丈夫です。

授乳後に吐き戻ししても、噴水のように大量でなければ問題はありません。
吐いた後に赤ちゃんがケロッとした様子を見せているなら、正常の範囲です。

授乳後ゲップが出ないときの寝かせ方

授乳後のゲップ

赤ちゃんを横向きに寝かせて誤嚥を防ぐ

赤ちゃんの背中をトントンしてもゲップが出ないときは、横向きにして寝かせます。

寝ているときに吐き戻しして誤嚥しないようにするためです。
ミルクを吐いて仰向けに寝かせていると、気管に入り込んでむせたり詰まらせたりします。

赤ちゃんを横向きに寝かせるときは、背中にクッションを挟んでおきましょう。

横向きに寝かせてもひとりでに仰向けになっていることがあるためです。
吐き戻ししても大丈夫なように、顔の下にタオルやガーゼを敷いておきましょう。

頭を高くして寝かせてあげる

赤ちゃんを横向きにして吐き戻しがなければ、さらに頭を高くして寝かせると安心です。

上半身を高くなるように調節してあげると、吐き戻ししてもミルクが気管に入りません。
ずっと横向きで寝ても赤ちゃんが疲れてしまうため、体勢を変えるときに活用しましょう。

授乳後のゲップはいつまで必要?

授乳後のゲップ

最低でも生後3ヶ月までゲップをさせる

まっすぐの胃の形が変わってくるのは、ちょうど生後3ヶ月ころです。

授乳後に吐き戻しが少なくなってきたら、ゲップをさせるか様子を見てください。
赤ちゃん自身も母乳やミルクを飲むのが上手になり、空気を飲み込む量も減っていきます。

生後3ヶ月になったからといってゲップさせなくてもよいわけではありません。

勢いよく母乳やミルクを飲む子だと、空気もたくさん飲み込んでいる可能性があります。
生後5~6ヶ月までは赤ちゃんの様子を見ながら、苦しそうにしていたらゲップをさせてください。

お座りできると自分でゲップが出やすい

赤ちゃんが自分でお座りできるようになると、自分でゲップをします。

一人でお座りできるようになったら、授乳後は寝かせないで座らせましょう。
ママが縦抱っこしたような状態になり、赤ちゃんが動いた瞬間にゲップが出ます。

授乳後のゲップをさせるタイミング

授乳後すぐにゲップをさせてOK

授乳後はすぐに赤ちゃんの背中をトントンしてゲップさせます。
5分や10分など時間を置いてゲップをさせる必要はありません。

授乳後ゲップをさせると起きる場合は?

授乳後のゲップ

気持ちよく寝ているなら無理にゲップをさせない

授乳後すぐに赤ちゃんが寝てしまうと、「ゲップをさせるべき?」「そのまま寝かせるほうがいい?」と迷ってしまいます。
とくにお腹に空気が溜まって赤ちゃんが苦しそうにしていないなら、寝かせてしまっても大丈夫です。

授乳後すぐに寝かせる場合は、吐き戻し対策として赤ちゃんを横向きに寝かせてください。

しばらくママが縦抱っこしていると、背中をトントンしなくてもゲップが出ることもあります。
授乳後ゲップをさせるかさせないかは、下記の記事で詳しく解説しています。

5分さすっても出なければ出ないと判断してOK

授乳後のゲップは5分間背中をトントンして出なければ、出ないと判断して大丈夫です。
ゲップを出すのに20分も30分も赤ちゃんにお付き合いする必要はありません。

ゲップが出なければ空気をたくさん吸い込まなかった可能性が高いです。
赤ちゃんによってはゲップがしにくく、授乳後毎回吐く子もいるため、気にしなくても大丈夫です。

授乳後のゲップで注意したいこと

授乳後のゲップ

母乳やミルクの飲ませすぎに注意する

授乳のたびに毎回吐き戻ししている場合は、母乳やミルクの量が多すぎるかもしれません。
母乳だと赤ちゃんがどれくらい飲んでいるのかわからず、飲ませすぎていることがあります。

新生児の赤ちゃんは、まだ満腹中枢が万全ではないため、お腹がいっぱいになっても飲み過ぎてしまうため注意しましょう。
ある程度の量を飲ませたと思ったら、いったん赤ちゃんをおっぱいから離すことも必要です。

ミルクの場合は飲む量がわかりますが、赤ちゃんが泣くたびにミルクを与えていないか考えてみてください。

ゲップが出なくても強く赤ちゃんをたたかない

母乳やミルクの飲み方によってもゲップは出ないことがあるため、ゲップが出ないからといって赤ちゃんの背中を強くたたかないでください。

背中をトントンしてダメな場合は、背中をさすってあげる方法もあります。
赤ちゃんの姿勢を変えてゲップが出ないか試してみましょう。

まとめ:ゲップは毎回出なくても大丈夫です

初めての育児だとゲップが出ないだけで「赤ちゃんは大丈夫かな?」と不安に思ってしまいます。
ゲップは毎回必ず出るものではないため、頑張り過ぎなくて大丈夫です。

ミルクだと一緒に空気を吸い込みやすいため、爽快感のある大きなゲップが出て気持ちがいいですよね。

でも、母乳だと空気を吸い込みにくく、ゲップが出ないこともあるのです。
ゲップが出ずに毎回吐き戻ししていても、「たまたま吐き戻ししやすい子」くらいに考えてみると気が楽になると思います。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

ママ104の注目記事を受け取ろう

授乳後のゲップ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママ104の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 子供の迷子防止グッズのおすすめ6選

  • 歯磨き嫌いを克服する!子供におすすすめ動画5選

  • 子供の便が出ない対策は食事から。6つの対策と子供が避けたい食べ物

  • 赤ちゃんの吐き戻しが大量になる原因は?便秘や飲み過ぎが原因かも

  • 生後3ヶ月の赤ちゃんを寝かしつける方法8選。かかる時間は30分~1時間

  • 生後10ヶ月の赤ちゃんが夜寝ない、離乳食を食べない、思い切って断乳すべき?