ココナラスキルマーケットの副業は口コミ評判が悪い?Webライター向けレビュー

テレビCMで見かけて「ココナラってどうなの?」という人もいますよね。
ココナラの悪い評判では、「ひどい」など問題点がみられる場合も。

実際にどうなのか、ココナラの評判をまとめてみました。
Webライターが使いやすいクラウドソーシングなのか比較できるよう、良い口コミと悪い口コミの両方を紹介します。

ココナラスキルマーケットの基本情報


まずは、ココナラの基本情報から。

運営会社 株式会社ココナラ
登録者数 133万人以上
手数料 5.5~22%
収入の目安 1,000~3万円
登録 無料
URL https://coconala.com/

運営会社のココナラ株式会社は、「ココナラ」で大きく成長した会社です。

仕事内容

ココナラで扱う仕事は、デザイン・イラスト・Webサイト・音楽や動画・プログラミング・ライティング・占い・悩み相談などです。
中でも、占い案件は人気があります。

一般的なクラウドソーシングは仕事案件が多いのですが、ココナラは隙間を狙っています。
仕事仲介サイトというより、副業やお小遣い稼ぎの要素が強いサービスです。

また、一般的なクラウドソーシングは企業対個人なのに対し、ココナラは個人対個人の取引が多いようです。
ココナラは、単発の案件が多く、個人が気軽に取引できます。

手数料は5.5~22%

ココナラの手数料は、販売者と購入者でそれぞれ違います。

  • 販売者:22%
  • 購入者:5.5%

たとえば、「仕事させてください」と出品して購入者がいれば、22%の手数料です。
一般的なクラウドソーシング手数料は20%程度のため、ココナラの手数料相場はやや高めだといえます。

ココナラ仲介で安全性が高い

ココナラでのお金のやり取りは、ココナラが仲介するため安全です。
企業が仲介してくれれば、個人間の取引でも未払いリスクを減らせるでしょう。

仕事数


Webライティングの仕事案件は、10,684件ありました。
しかし、募集中の仕事のみを絞ると、89件に減少しています。

1案件の単価は1,000円~3,000円のものもあれば、3~5万円の高額案件もありました。
仕事依頼は、提案をして選ばれた人が仕事をうけることができます。

ココナラの良い・悪い口コミや評判は?

ココナラの評判が本当に悪いのか、レビューを紹介します。
サービスの利用が不安な人は、悪い口コミから問題点を確認しておきましょう。

良い口コミ

ココナラの良い口コミは、初心者でも始めやすい点でしょう。
これからWebライターを目指す人が、第一歩としてココナラを活用するとよさそうです。

悪い口コミ

出品者も購入者も、まともな挨拶も出来ない、句読点や主語述語のおかしいような日本語がが出来ない人が多い。
すぐ怒る人が多い。現実世界ではトラブルメーカーなんだろうなと感じる人ばかり。
出典:https://minhyo.jp/coconala

ココナラの悪い評判は、出品者や購入者どちらも質が低い点です。
顔が見えない取引で、初心者も多いことからマナーが悪い人にあたる可能性が。

また、仕事依頼を出品するときは、多くの人に埋もれない工夫が必要なようです。

ココナラのメリット・デメリット

Webライターがココナラを利用するメリット・デメリットを紹介します。

メリット

ココナラのメリットは、仕事の出品者になれることです。
一般的なクラウドソーシングだと、仕事をうける側が待つことになりますが、ココナラなら自分から仕事を獲得するため自分をアピールできます。

積極的に自分を売り込んでいきたいなら、ココナラのサービスがおすすめ。
出品価格は500円から自由に設定可能で、数万円単位の出品もできます。

デメリット

Webライターがココナラを利用するデメリットは、新規参入者が稼ぎにくい点です。
目立つためにはランキング上位に入る必要があります。

新規参入者だと多くの出費者に埋もれてしまう恐れがあります。
まずは、実績を高めるため、出品価格を下げてでも実績を積むようにしましょう。

価格設定を間違えてしまうと、稼げない人になってしまいます。
また初心者はプロフィールページを充実して、他者との差別化をアピールがおすすめ。

ココナラはこんな人におすすめ

ココナラは、以下のようなWebライターにおすすめのサービスです。

  • 単発で仕事をうけたい人
  • 初心者で実績を高めたい人
  • 仕事の提案に自信がある人

ココナラは120万人の登録者がいる人気サービスです。
そのため、1つの案件に多数の提案があるので、自分を売り込む力がある人におすすめ。

また、単価が低い案件なら、提案数0のことも。
Webライター初心者が実績を高めるためにも、ココナラは使えそうですね。

自分を売り込む出品者になるなら、多くの出品者に埋もれない工夫が必要。
他者とは違うスキルがあるなら、ココナラでも継続して稼げる人になります。