ミニマリストに布ナプキンがおすすめの理由5選!使い方を紹介

私は、物を減らすことを目指しています。
そんな私が布ナプキンを使い始めたのは、10年以上前のことでしょうか。
でも、「布ナプキンって面倒じゃないの?」という疑問がありますよね。
ミニマリストを目指すなら、布ナプキンを使ったほうがいい理由があるのです。
面倒だと感じやすく、漏れが心配なのは最初の数回程度。
慣れてしまえば、逆に紙ナプキンを買わなくていい解放感を得られますよ!
ミニマリストを目指す人が布ナプキンを使うメリット5つと、使い方を紹介しますので、参考にしてみてください。
ミニマリストに布ナプキンがおすすめの理由5選
まずは、布ナプキンを使うメリットから見ていきましょうか。
だれでも、メリットがないと手を出しにくいですからね。
紙ナプキンを買う手間がなくなる
普段の生活で生理用紙ナプキンを買っているなら、月1回は買い物が必要ですね。
でもつい買うのを忘れてしまい、慌ててお店に買いに行った経験がある人も多いはず。
布ナプキンに変えれば、買い物の手間はなくなります。
- 生理用ナプキンのストック管理がない
- 在庫がないとき慌てて買いに行く必要なし
いつも手元に布ナプキンがあるとわかっているので、精神的なゆとりが生まれます。
「別に生理用ナプキンを買うストレスはないですよ?」
このように感じるかもしれませんが、いつも在庫管理に追われて、なくなったときの不安は無意識のうちに感じているはずなので、知らないうちにストレスになっているかも。
本人はほんのちょっとのストレスだと思っていても、それが積み重なると大きな負担になっているかもしれません。
実際に私が布ナプキンに変えてみて、生理用ナプキンの不安が一切なくなったように感じています。
経血の量を把握できる
布ナプキンに変えると、経血が見えるので量がわかります。
もしかして、「生理は大量に血が出るのが普通」だと思っていませんか?
初日は一定の量が出るのは当然ですが、布ナプキンに変えると1日~2日の量は多くても、3日からは量がかなり少なくなることがわかります。
どのような理由があるかはわかりませんが、体感的に少なくなっている感じですね。
生理の経血が異常に多いと感じているなら、試しに布ナプキンに変えてみてください。
化学薬品の影響を抑えることができる
最近の生理用紙ナプキンは、コットン100%のものも出ていますね。
だから、化学薬品の影響は少ないと感じているかもしれません。
コットン100%なのは、肌に触れる部分が天然繊維というだけ。
吸収ポリマーは化学成分を使わなければならないので、生理用紙ナプキンで100%を天然原料にすることはできません。
ナプキンが触れる体の部分は非常にデリケート。
皮膚が薄くて化学薬品を吸収しやすいので、体に有害な成分を取り込んでいるかもしれません。
肌への優しさを考えるなら、布ナプキンがおすすめですね。
私は肌が激弱いので、できるだけ化学薬品の影響を減らしたいと考えていて、それで布ナプキンを選びました。
下半身を冷やさなくてもいい
生理用紙ナプキンに使う吸収ポリマーは、水分をゼリー状に固めて熱を奪うとか。
体を冷やせば生理にも影響を及ぼす恐れがあるので注意したいですね。
布ナプキンはつけていてヒヤッとしないんですよ。
コットン素材のものを選べば、経血で蒸れる心配もなく、ひんやりとした感じも減らすことができます。
災害や物価上昇でも安心
私は、北海道在住なので、胆振東部地震を経験しました。
何日も停電が続いてしまい、近くのホームセンターには多くの人の列ができていたので、「皆さん普段から備蓄していないんだな」と思いました。
女性だったら、災害時に生理用ナプキンがないと困りますよね。
「自治体に頼れるのでは?」「政府の支援があるのでは?」と思うかもしれませんが、ほぼ0だと思ったほうがいいです。
近くのホームセンターに並んでいる人の顔は、すごく恐怖を感じている様子でした。
災害当日に並んでも、目的のものは買えなかったかも。
買えたとしても、3~4時間並んでようやく買えたのではないでしょうか。
だから、布ナプキンは災害時に備えるため用意しておきたいですね。
今から慣れておけば、慌てずに済むのです。
また、最近は物価が急激に上昇して、物が高くなる心配もあります。
布ナプキンがあれば安心ですね。
ミニマリスト向け布ナプキンの使い方や始め方
布ナプキンに興味があっても手を出せない人の多くは、使い方が面倒だと感じているはず。
どんな使い方なのか最初に確認しておくと、安心ですね。
昼間用と夜用を用意する
私が持っている布ナプキンは、昼間用3枚、夜用1枚です。
昼間用1枚でも軽く1日はもつので、少ない枚数でも大丈夫だと思います。
ナイト用のナプキンは、量が多い日に使うので必須です。
心配な場合は、2枚くらいナイト用ナプキンを購入するといいですね。
入浴時に布ナプキンを軽く洗う
布ナプキンを別洗いするのが面倒なので、入浴時に洗ってしまいます。
お風呂に布ナプキンを持ち込んで、湯船につかっている時間を利用して、洗面器にお湯を張り経血を落としやすくするといいですよ。
体や頭を洗ったら、最後に布ナプキンも洗います。
何度もお湯を取り換えて、経血が出てこなくなったら完了です。
あとは洗濯機にお任せ
ある程度洗ってしまったら、あとは洗濯機にお任せ。
布ナプキンのつけ置きはしないので、手間がありませんよ。
たぶん、布ナプキンが面倒だと感じるのは、つけ置きがあるからですよね。
- 家族に見られたらどうしよう
- つけ置きケースはどこに置く?
- つけ置きケースは邪魔じゃないか?
お風呂でざっと洗って洗濯機に任せる方法なら、つけ置きなしでOK。
ミニマリスト的には、布ナプキンの洗い方もシンプルにするといいですね。
布ナプキンに挑戦したくても扱いが面倒そうだと感じているなら、お風呂で洗って洗濯機に入れる方法を試してみてください。
一度布ナプキンを買えば10年以上持たせることもできるので、ミニマリストを目指す人にはおすすめです。
「布ナプキンは使い方が大変そう」という不安よりも、「災害時生理用ナプキンがないと不安」という気持ちのほうが問題だと感じるなら、ぜひ布ナプキンに挑戦してみてくださいね。
どの布ナプキンがいいかわからない人は、送料無料のお試しセットがおすすめ。
私も、楽天市場にあるお試し用布ナプキンセットを買って使っていますよ。