松竹梅の法則【ゴルディロックス効果】ブログで使える心理学

「ブログで商品を売りたい、でも売れない…」
ブログでアフィリエイトに挑戦しても、誘導できず悩んでしまうことがありますよね。
なぜ売れないのかというと、人は良いものだけを紹介されても判断に迷うためです。
アフィリエイトは誘導が重要なため、選択に迷う紹介方法は避けたいですね。
では、どう解決するのか?
それは、「あなたが売りたい商品に誘導してあげる」です。
つまり、心理学での松竹梅の法則、またはゴルディロックス効果と呼ばれる方法がおすすめです。
今回は、ブログで使ってみたい、松竹梅の法則を紹介したいと思います。
ここぞ!という場合に使うと、読者を誘導できるようになりますよ。
松竹梅の法則とは?
松竹梅の法則とは、人に真ん中を選ばせる心理テクニックのことです。
人は3つの商品を提示されると、自然と真ん中を選びたくなる特徴を利用します。
松竹梅の法則の活用事例
実は、松竹梅の法則は、私たちの日常生活でよく使われています。
松竹梅の法則の活用例が多いのは
- 高級料理店
- 不動産会社
- 葬儀会社
たとえば、高級料亭に行って「3,000円、5,000円、10,000円のコース」があったとします。
すると多くの人は、3,000円だとケチったと思われないかな?と感じますよね。
だったら5,000円だったら妥当じゃないかと思うわけです。
また、不動産会社では、部屋を紹介するときに松竹梅の法則を使っています。
最初にお客さんの希望より少し高めの物件を紹介して、次に一番安い物件、最後にちょうどいい物件を紹介されますよね。
葬儀会社でも、20万円プラン・50万円プラン・100万円プランなど3つに分けています。
20万円プランは直葬のため人は「故人を大切に扱っていない気がする」と感じるはず。
一方で100万円だと高いなと感じる人でも、中間の50万円だと妥当な気がしますね。
松竹梅であなたが売りたい商品に誘導する
松竹梅の法則で重要なのは、「あなたが売りたい商品に誘導する」です。
迷っている人を誘導できると知っておけば、ブログの商品紹介でも安心ですね。
人は良い商品だけを提示されても、選択に迷ってしまいます。
でも、3種類の商品を提示されれば、「自分が選んだんだ」という気持ちが働きますよね。
3つの商品でうまく誘導されているのですが、商品を選んだ人は「自分の決定」だと考えます。
人は、誰かから商品を勧められても拒絶反応を示すのに、自分が選んだと思えばスムーズに商品を選択できるのです。
松竹梅の法則の注意点
ここまで読んだ人は、「商品を3つ紹介すればいいんだな」と思うかもしれません。
でも、ただ商品を3種類紹介するだけじゃ不十分なのです。
なぜなら、根拠がない比較だと、逆に選びにくくなってしまうからです。
松竹梅の法則で注意したいのは、根拠のある比較にすること。
根拠の比較では、
- 安い・普通・高い
- 悪い・普通・良い
- 簡単・普通・難しい
価格の比較であれば、安い商品と普通の商品の価格差を小さくします。
そして、普通の商品と高い商品の価格差を大きくすることで、真ん中の価格の商品を選びやすくなるでしょう。
ブログで商品を並べるときは、上から順番に並べます。
- 高い・普通・安い
- 悪い・普通・良い
- 難しい・普通・簡単
すると1つの目の商品を見て「う~ん」と思った人でも、2番目と3番目の商品を見ることで、真ん中で納得しやすくなります。
ブログに松竹梅の法則を使ってみよう
ブログに松竹梅の法則を使うなら、商品比較記事におすすめです。
間違ってはならないのは、商品は2つや4つではない点です。
2つだと真ん中がなく決定に欠けてしまい、4つだと選択に迷う可能性があります。
ブログで商品を紹介したい、アフィリエイトをしたいと考えている人は、松竹梅の法則のようなマーケティング手法を活用してみてくださいね。
「マーケティング」と聞くと人を騙している気がする人もいるかもしれません。
でも、本当に良い商品の紹介なら、紹介された人も喜んでくれるはず。
また、迷っている人に選択肢を与えれば、悪いことじゃないですよね。