絵本読み聞かせ動画はユーチューブがおすすめ?

そろそろ子どもたちは夏休みですね。
子どもにとってはワクワクの夏休みだけど、働くママにとっては関係なし!
子育てしながらママが仕事をするのって、大変なんですよね。
私なんか、ここ10年の記憶が曖昧なんですよ。
30代の記憶が曖昧で、気がついたら40代後半でした…。
仕事も家事も頑張りすぎたから?
もともとフルタイムで働く体力も気力もないのに、「頑張って大学を卒業させなきゃ!」と頑張り続けていました。
今は、子どもも独立したんですけどね。
今思い返すと、子育てしながら家事や仕事を両立させるのって、すごく大変な事だったと、つくづく思います。
もしかして、小さな子どもがいる家庭では、働くママにとって子どもに早く寝てもらうのが課題ではないでしょうか。
そんなときYouTubeで読み聞かせを活用すると便利ですよね。
でも、YouTubeの動画は、広告があるのがデメリット。
親が一緒について子どもに見させるならいいけど、寝る前の読み聞かせでうっかり親が寝てしまうと、広告が気になると思います。
私の子育て時代はYouTube動画なんてなかったけど、YouTube動画があって便利な時代になっても、悩みは尽きませんね!
最近そんなふうに考えていたら、読み聞かせアプリの存在があることに気がつきました。
「絵本読み聞かせアプリみいみ」という東京ガス提供のアプリを見つけましたよ。
ユーチューブの読み聞かせについて
まずは、私が思ったYouTubeの読み聞かせ問題から。
私も毎日のようにYouTubeを見ますが、小さな子どもに1人でYouTubeを使わせるのは不安がありますね。
その理由は、YouTube広告。
別に子どもが広告をクリックしたところで害はないけど、広告があると操作方法が難しくなると感じました。
それに
- スマホ依存になるかも?
- 大人向け動画を見るかも?
子ども1人で読み聞かせアプリを使わせるなら、シンプルなのがいいですね。
その点、「絵本読み聞かせアプリみいみ」は、広告がないみたいです。
「みいみ」はアプリ代で月額500円かかっても、YouTubeプレミアムより安いですしね。
YouTubeプレミアムっていくらでしたっけ?
調べてみたら月額1,180円でした。
親がYouTubeを使うときは広告スキップができるので、YouTubeプレミアムを契約する必要性は、私は感じていません。
おすすめYouTube読み聞かせチャンネル
「やっぱりYouTubeがいいな」という人向けに、どんな読み聞かせチャンネルがあるか調べてみました。
きっずちゅーぶ/絵本読み聞かせ動画チャンネル「KidsTube」
チャンネル登録4万超の人気読み聞かせチャンネルです。
YouTubeの読み聞かせチャンネルは、著作権問題があるようですが、このチャンネルはオリジナル作品かな?
そういった意味で、安心して読み聞かせに使えると思いました。
Popo Kids「ポポキッズ」
チャンネル登録者数7万人超の人気チャンネルです。
日本昔話、グリム童話、イソップ物語など古くからある人気のお話があります。
マルハニチロの冷凍食品でおなじみくまちゃんが出る絵本もあるみたいです。
876TV
バンダイナムコが運営するチャンネルで、声優による絵本読み聞かせシリーズがあります。
子ども向け以外のアニメ動画もあるので、少し使いづらいかもしれません。
YouTube検索で「声優による絵本よみきかせ」のキーワードを入力すると、数は少ないですがいくつかの動画が出てきました。
読み聞かせはYouTubeよりアプリの利用がいいかも
私も、うちの子どもが小さいとき、よく読み聞かせしていました。
- スキンシップができる
- 感性を豊かにできる
- 親子で楽しめる
- 想像力を育てられる
- 子どもの語学学習になる
うちの子どもが小さいとき読んだ絵本は、今でも残しているくらい大切な存在。
もちろん、紙の絵本を使って親が読み聞かせするのが一番だけど、働くママはそんな体力が続かないこともありますよね。
YouTubeにある読み聞かせ動画は、そんなママの強いミカタ。
親が笑顔になれないと、子どもにもイライラした気持ちが伝わるので、動画は使っていいものだと思います。
「ちょっとした隙間時間に使えるのないかな?」と悩んでいるママは、紹介した読み聞かせ動画を活用してみてくださいね。