ウェブライティングおすすめ本ランキング4選【現役ライターが解説!】

「読みやすい文章を書きたい!」と思ったら、本を読むのが手っ取り早い。
でも、ウェブライティングの本といっても、種類があります。
- SEOライティングの本
- ロジカルライティングの本
- わかりやすい文章の本
「結局どの本がいいの?」と迷う人向けに、Webライター歴10年以上の主婦がウェブライティングのおすすめ本を解説していきますね。
私が持っている本を引っ張り出して調査しました!
Webライター向けおすすめ本ランキング4選
- SEOライティングの本
- ロジカルライティングの本
- わかりやすい文章の本
SEOライティングの参考書
SEOライティングを学ぶための本は、「沈黙のWebライティング」です。
このブログでも何度も登場しました。
私が沈黙のWebライティングを手にしたのは、5年以上前でしょうか。
発売からそれだけ時間が経っているのにもかかわらず、未だランキング上位に入る本です。
沈黙のWebライティングは、実は今でも通用する内容が多くあります。
SEOライティングの基礎として読んでおいて損はありませんね。
分厚い本ですが、漫画で読めるので初心者におすすめ。
ただ、検索ニーズの把握などGoogleアップデート後の知識は含まれていないので、次の記事も合わせて参考にしてみてください。
わかりやすい文章の書き方の本
正しい日本語の使い方や、Web記事の書き方、わかりやすい文章の書き方向けの本は、2冊持っています。
1つは、「心を動かす無敵の文章術」。
簡単に説明すると次のような内容が書かれています。
- 小学生レベルの語彙力で書く
- 文章は結論から書く
- 数値と固有名詞で具体性を
- 文末を統一させる
- 売りたい気持ちを出さない文章
短時間でさらっと読むことができるので、おすすめ。
Amazonなら中古300円くらいで買うことができます。
ダメな文章を達人の文章にする31の方法 なぜあなたの文章はわかりにくいのか?文章の書き方が分かる本(...
2つ目の書籍は、「ダメな文章を達人の文章にする」。
ライティングサロンを運営する、伝える文章を教えている人の本です。
著者が書いた本にはほかにも
- 売れる文章&コピーの作り方
- ファンを増やすブログの書き方
「ダメな文章を達人の文章にする」に書かれている内容は次のとおり。
- 主語と述語を近づける
- 修飾語の扱い方
- 句読点の使い方
- 主格や主語を省略しない
- 5W1H
- 文章の削り方
- 文書のねじれを防ぐ
- 結論を先に書く
- 読者をひきこむ文章
- 人を笑わせる文章
「ダメな文章を達人の文章にする」これ1冊あれば、テクニックは完璧。
例文が多く使われていて、すごくわかりやすい本です。
著者は、もと雑誌記者で、取材やインタビュー記事経験が豊富な人です。
本自体は2012年発売のものですが、今でも使える普遍的なノウハウが詰まっています。
ロジカルライティングが勉強できる本
外国人が書いた本で難解ですが、私が持っている本のひとつがあります。
「考える技術・書く技術」は、書く職業の著名人が紹介していて、私は買いました。
この本は、ロジカルライティングを学ぶためのもの。
書く技術だけでなく、考える力もつけられます。
結果的にどうだったかというと、私は途中で読むのを挫折しました!
外国人が書いた本で、翻訳がわかりにくい評判が多くあるようです。
ロジカルシンキングはWebライターも必要な技術ですよね。
私は一度完読を挫折したけど、もう一度読み返してみようかな?
どちらかというと、論理的思考のできる男性向け本です。
女性の私は、読んで理解するのが難しいと思いました。
本の重要な部分は「ピラミッド原則」で、普段のコミュニケーションにも役立つ内容です。
Webライターの始め方おすすめ本
文章だけで月100万円稼ぐ方法|コロナ時代に副業でも在宅ワークでも稼げるWebライティングの全ノウハウをWe...
最後に、まだWebライターになっていない人におすすめの本を紹介します。
「文章だけで月100万円稼ぐ方法」は今注目の書籍です。
この本は、Amazonのビジネス書籍ランキング上位に入っています。
キャッチコピーの「コロナ時代のWebライティング」が気になる人が多いようです。
本の内容は次のとおり
- SEOライティングについて
- リード文の書き方
- クラウドソーシングの始め方
- 記事構成の作り方
- 記事タイトルの作り方
- 月収50万円をめざす方法
「文章だけで月100万円稼ぐ方法」は、Webライターに必見の単価アップの方法が書いてあるので、Webライター中級者にもおすすめ。
1文字0.3円など安い単価だと、月収100万円は実現できません。
Kindleの読み放題なら、0円で読めますよ。
Webライターは本を数冊読んで勉強しよう
Webライターになるだけなら、本を読まなくても始められます。
始め方は、次の記事で紹介しているので参考にしてくださいね。
現に、私も本を1冊も読まずに、Webライターになりましたから。
でも、あと一歩稼げないと思っている人は、確実に勉強不足です。
単価がアップしないと悩んでいるなら、ウェブライティング向け本を読みましょう。
最低でも
- SEOの本
- わかりやすい文章の本
今はGoogleの検索エンジンもAIを導入して、裏技で記事が上位表示できなくなりました。
基本的なSEOを学んでおけば、クライアントから重宝されるはず。
数冊の本を読んでおけば、あとは最新SEO情報はネットでも得られますからね。
私が学んだウェブライティングの方法をさらに知りたい人は、次の記事もおすすめです。